北海道ハイテクノロジー専門学校 救急救命士学科3年生への講義

 

 2024年1月19日に北海道ハイテクノロジー専門学校の救急救命士学科3年生に向けて講義をする機会をいただきました。北海道ハイテクノロジー専門学校には、昨年11月に帯広で開催されたBLSOに教育用の救急車を使用させていただいただけでなく、その際の救急車内分娩講習の際の動画撮影も含め、多大なご協力をいただいております。そして今回、HOPPIEにとっても大変貴重な、学生向け講義を行う機会をいただきました。テーマは分娩介助と新生児蘇生、そして女性傷病者の評価についてです。

 近年はALSO/BLSOとも、コロナ禍の影響もあり、多くの対面コースがシミュレーショントレーニングに重点を置き、講義はwebで受講、という形がとられておりました。講師陣がコース内で講義を行う機会は限られており、我々としても実際に対面で講義をする機会をいただけたのは、とてもありがたいことでした。

 2クラス合わせて100名近い学生達に対して、HOPPIEから有志を募り、11名の講師で担当させていただきました。座学に加え、分娩シミュレーターや新生児蘇生シミュレーターで実際に体を動かしていただきましたが、想定していた以上に学生の皆さんは熱心で、私たちにとっても大変良い刺激になりました。受講後の感想としても、よい経験になった、勉強になった、この経験を忘れずに活動していきたい、などなど、うれしい声をたくさんいただいております。
 座学だけではイメージのつかみにくい、分娩や新生児蘇生について、実際に体験していただくことで、少しでも周産期症例に対する抵抗が少なくなってくれればと思います。そして、この後救急救命士となったあとも、母子の安全を守るため、同じ気持ちで活動していただけることを願っています。
 
 今回、私たちの新たな取り組みとして、学生向け講義を行いました。次の世代への種をまく、大事な活動と考えています。母子の安全を守る、という共通の目標に向かう仲間の輪が広がるよう、わたしたちも改めて頑張ろうという気持ちになりました。ありがとうございました。

 北海道大学 産婦人科医師 松宮寛子

2024年02月08日